大阪人なら初詣は「すみよっさん」という方も結構おられるのではないでしょうか?
そんな住吉大社ですが、実は近場のぶらり旅にもってこいな場所なんです☆
まず、住吉大社とは、全国2300社余ある住吉神社の総本社で、
歴史的にも古く、神さまの位として最も高い「正一位」とされているそうです。
昔の国ごとにおかれた一宮でもあり、住吉大社は「摂津国の一宮」です。
住吉大社で有名なスポットである反橋(太鼓橋)は実際に渡ることも出来ます☆
川面に映る横顔も素敵です(◍ ´꒳` ◍)
太鼓橋を渡り終えたら、『五大力』の石探しをしませんか?
『五大力』の3つの小石を集めて、お守りの小袋に持ち歩くと願いが叶う!
という言い伝えがあるそうで、もしその願いが叶った時は、
【倍返し】しなくてはいけないのですが、その方法がとてもユニークで、
今までお守りにしていた小石を返し、何も書いていない小石に
自ら『五大力』と書いて、また置いて帰るのだそうですΣ(´□` )
まさに幸せのおすそ分けってわけですねฅ^>ω<^ฅ
ほっこり幸せな気持ちのおすそ分けに、オススメなお土産のお店が
こちらの『喜久寿』さんです♪
どら焼きが有名なお店で、毎月最初の「辰の日」だけ発売される、
【初辰招き餅】も絶品っ(∪´>‿<`)
他にも『縁起焼き』さんは大判焼きやたい焼きが名物☆
見るからに縁起が良さそう~(´∀`艸)♡
和菓子ばかりオススメしてしまいましたが、
他にもオススメしたいお店が沢山な住吉大社界隈☆
ぜひ、ぶらっと近くの旅を堪能してみてはいかがでしょうか??
コメント